注目の施術
2010・夏 「リフトアップ(法令線)」
-
Question
最近、たるみで法令線が気になります。特に夕方など・・。美容ローラーなど顔のリフトアップグッズを使用していますが、実際たるみに効くのでしょうか?
-
Answer
たるみは、加齢による代表的な症状で、シワについでご相談の多いお悩みです。
早い方だと、20代からたるみの症状が現れてきます。
気にされている法令線は、医学用語では“鼻唇溝(びしんこう)”と呼ばれます。
鼻唇溝が深くなると、実年齢より老けた印象を与えるため、アンチエイジングに取り組む際には大きな課題の一つです。
通常、ほほのたるむことによって、鼻唇溝が深くなったと感じます。
たるみの原因は、大きく二つあります。
一つは、肌のハリを保つ作用を担っている真皮層のエラスチンやコラーゲンが加齢とともに減少すること。
二つ目は、表情筋とよばれる、顔の表情を司る筋肉が衰えることによるたるみです。
美容ローラーをお使いだそうですが、今は美顔器などの器具も含め、多数販売されていますね。根本的な対策は器具では難しいですが、製品によっては、予防に効果がみられるものもあるでしょう。
-
Question
グッズ以外で、たるみを予防するような良い方法はありますか?
-
Answer
実際、たるみ対策をしているつもりでも反対にたるみを引き起こしている、ということもあります。
マッサージなどをしている方に多い例としては、摩擦を起こして肌に負担を与えて、逆効果になってしまう方がいらっしゃいます。
強くこすりすぎると筋肉も傷めてしまいます。くれぐれも注意してください。
それに加えて、顔に手をあててひじをつかないなど、日々の中で、たるみを引き起こすような習慣がないかチェックしましょう。
また、“表情筋”を鍛えるのも効果的です。
顔の筋肉も、脚や腕の筋肉同様に使わないと衰えます。
頬には頬骨筋(きょうこつきん)と頬骨(きょうきん)、笑筋(しょうきん)があり、頬骨筋を鍛えることで、頬がしまって法令線が気になりにくくなります。
表情筋を鍛えて、顔が引き締まると、小顔に見える効果も期待できますよ。
どちらにしろ、一日で成果を感じられる症状ではないので、長期的に継続して行えるようなご自身にあった方法を見つけていただくのが良いと思います。
-
Question
現在40代なので、手術は50代になったら・・と考えています。
どのくらいの症状だと、外科的な手術が有効なのでしょうか?年齢で判断できますか?
-
Answer
たるみの状態には個人差がありますので、一概にご年齢だけでは、判別は難しいと言わざるをえません。
また、ご自身がどの程度の改善を要望しているか、も大切な点です。
長期的に予防していくことがメインなら、外科以外の治療も有効でしょう。
ただ、現在たるみが気になっていて、“根本的な治療”を検討している場合には、手術が有効な治療である可能性は高いです。
外科手術でも、メスを使わない特殊な医療用の糸を用いて、リフトアップをするスレッドリフトという治療もございます。
通院もなく、ほとんどの方が当日から洗顔・メイクができる負担の少ない治療です。
上記以外でも、お1人お1人の症状やご希望を元に最適な治療法をご提案する“オーダーメイドの治療”で責任ある医療機関として、患者様とより良い信頼関係を築いてきました。
高崎中央クリニックでは、形成外科学会認定専門医である院長が自ら診察いたします。
たるみでお悩みなら、お気軽に、是非一度ご相談にいらっしゃって下さい。
Dr.コメント 「形成外科認定医」「美容のホームドクター」として広く頼られる院長より…
抗加齢(アンチエイジング)医学・予防医学は高齢化社会が加速する日本において、有望視されている分野で、その重要度は益々高くなることが予測されます。
ただ、「すぐに見た目年齢を10歳下げる薬」、などといった夢のような治療には、まだまだ及びません。
現在のプチ整形による治療も、結果にご満足いただけるようなら、有効です。
一方で、当院では、他院にてプチ整形の治療をされて、結果にご満足いただけない患者様も多くご来院いただいております。
症状をきちんと診察し、改善のご要望に沿った治療提案のできる医療機関での受診を強くお薦めいたします。高い医療技術と経験のある医療機関での、リフトアップ治療は大変有効です。
貴方の美容のホームドクターとして、信頼できるクリニックとして、少ない負担で最善の治療結果を出すべく、日々治療に向き合っております。
是非、リフトアップの治療に関らず、お1人で悩まずに一度ご相談下さい。
院長:加曾利 要介(日本形成外科学会認定 形成外科専門医)※
※必要年数の臨床経験を保有し、日本形成外科学会の試験に合格した医師のみが、“形成外科学会認定専門医“の資格を得られます。
更新制度のため、常に学会参加など基準を満たす専門医としての活動が必須となります。
ページ上部へ
高崎中央クリニック
◆携帯・PHSからもお気軽にどうぞ
0120-360-830
完全予約制 AM9:30~PM8:00 年中無休
「直接電話しにくい…」「時間がない」そんな人のために、24時間受付中!
無料メール相談
ご予約フォーム
- ◆診察日:年中無休(土・日・祝日も開院)
- ◆診察時間:AM9:30~PM8:00
- ◆完全予約制
- ◆プライバシー厳守
アクセス
JR高崎駅西口より徒歩5分、専用駐車場あり
住所
〒370-0839 群馬県高崎市檜物町162番地
信濃屋ビル5F
>詳細


「手術数でわかるいい病院」に高崎中央クリニックが掲載されました。
モバイルサイト
携帯サイトへのアクセスは
QRコードを読み取ってください。